令和5年度 学校教育目標

☆学校教育目標
  •   広い視野に立ち、自ら学ぶ意欲と実践力を養う。     (学)
  •   心身の練磨に努め、豊かな個性と情操を育てる。   (鍛)   
  •   節度ある態度を身につけ、敬愛と協調の精神を培う。 (敬)                         
☆学校教育目標のキーワード

 〇自己管理能力
 〇総合的人間力
 〇社会人基礎力


☆スクール・ミッション

 ア 地域との連携・協働等を通じて、地域の課題と向き合い、解決するために必要な資質・能力を身につけた生徒の育成。
 イ 伝統・文化を尊重しつつ、グローカルな視点や国際感覚をもって地域の課題解決を図ろうとする生徒の育成。
 ウ 地域にある学校として、地域に根差した特色ある教育活動を展開し、地域を支え、地域創生に貢献するグローカルな人材の育成。


☆3つの方針(スクール・ポリシー)
 〇育成を目指す資質・能力に関する方針
  ア 自己認識する力(自己理解力)
  イ 基礎的な知識・学力(生きる力・教養力)
  ウ 主体的・計画的に取り組む力(主体性・分析力・計画力)
  エ 自分の考えを他者に伝える力(表現力・思考力)
  オ 他者と協働して課題解決する力(協働力・傾聴力)
 〇教育課程の編成及び実施に関する方針
  ア 生徒の実態に応じ、育成を目指す資質能力を育む教育課程の編成
  イ 「総合的な探究の時間」の探究活動の充実を図り、国際理解教育や環境教育・キャリア教育を明確に位置づけた教育課程の編成
  ウ 資質能力の向上や進路希望の実現を図るため、多様な系統性のある選択教科・科目を編成
  エ 実効性のあるカリキュラムマネジメントの推進
 〇入学者の受入れに関する方針
  ア 大学進学や資格取得など、明確な目的を持ち、努力する生徒
  イ 部活動や生徒会活動等で、リーダー性を発揮する生徒
  ウ 環境学習や国際理解教育に関する学習に意欲的に取り組む生徒

☆指導上の重点事項

 〇重点目標
  ア カリキュラム・マネジメントの確実な履行と主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善の実現に努め、思考力や判断力・表現力・創造力等の育成を図る。

  イ 予防的開発的な教育相談と生徒情報の共有の充実を通して生徒理解の深化に努め、生徒一人一人に寄り添い、自律心や敬愛の心の育成を図る。

  ウ 探究活動の充実に努め、自ら課題や進路目標を設定し、解決や実現に向けて努力を継続する力の育成を図る。

  エ 体験的学習活動の充実に努め、自他の生命を尊重し他者を慮り協調する態度の育成及び健康で安全な生活習慣の確立を図る。

  〇学習指導
  ア わかる授業の実践を通して、基礎学力の向上と学習習慣の定着を図る。
  イ 授業内容や指導法、また評価方法の工夫と改善に努め、指導と評価の一体化を推進する。

  ウ 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を通して、生徒の生きる力を育む。

  エ 各種検定等の取得奨励を通し、自ら目標を設定し、主体的に学ぶ意欲を高める。

  オ 国際理解教育・環境教育を推進し、その実践を積極的に発信する。

  カ 図書・視聴覚施設、機器の整備・充実に努め、利用すやすい環境を整える。

  〇生徒指導
  ア 基本的生活習慣の確立を図り、自他の生命を大切にし、他者を慮る心と自助・共助の精神の育成に努める。 
  イ 保護者や地域・関係機関と連携を強化し、生徒理解を深め生徒一人一人に寄り添った指導の充実を図る。
  ウ 生徒会活動や部活動を通じて協調性・協働性を育み、達成感や充実感をもたせる指導に努める。

  〇進路指導
  ア キャリア教育の全体計画をもとに、発達段階に応じた計画的なキャリア教育を推進する。

  イ 生徒一人一人の進路実現のために自己理解を促進し、探究活動を通じて社会的・職業的自立のために必要な基礎的・汎用的能力や社会人基礎力を育成する。

  ウ 組織的な指導体制を確立し、保護者・関係機関との連携を深め、適切な情報の収集に努め、生徒や保護者の要望に応える的確な情報の提供を図る。
  〇健康安全指導
  ア 自他の生命や人格を尊重し、協調・協働する態度を育てる。
  イ 特別活動や総合的な探究の時間の学習及び探究活動を通して、地域社会や世界を継続していくための課題に気付き、その解決に向けて行動を起こす態度を育てる。
  ウ 実効性のある防災安全教育を推進し、自助・共助の精神と安全に対する当事者意識の昂揚を図る。
  エ 課外活動の適正化や受診指導の徹底を図り、自らの心身の健康保持増進に努める態度を育てる。 
  オ 校舎内外の美化と施設設備の保全に努め、清潔で安全で安心な環境づくりを推進する。

 

フォトアルバム

お願い

◆生徒の送迎について
 登下校の時間帯は、学校前の道路や正門近くがたいへん混み合います。また、本校近くには「ほんちょう保育園」もありますので、登下校時の自家用車での送迎時には、次にしたがってくださいますようお願いいたします。 
 →送迎注意.pdf

◆卒業生・保護者のみなさまへ
 進学や就職で住居を移す場合は、住民票の異動もお願いします。 
 → 総務省のページ