お知らせ

令和7年度 北海道七飯高等学校入学者選抜に係る受検案内を掲載しました。(令和6年12月6日) 受検生のみなさんへ

七飯高校生徒への緊急連絡

 本日、七飯高校生への緊急連絡はございません。(緊急連絡がある場合はこちらに記載されております。)

新着情報

七高News

七飯町中高生海外交流派遣の報告会を行いました

  今秋アメリカのコンコードに七飯町代表で派遣された2年生3名が、帰国報告会を行いました。ホームステイの家族や、学校訪問で日本文化の紹介をした話、アメリカならではの食の豪快さなど、現地に行ったからこそできるような話をしてくれました。聞いていた生徒からは、「楽しい発表だった」「わたしもアメリカに行きたい」「(1年生が)来年は自分も挑戦してみたい」などの国際理解に興味津々な感想が聞かれました。来年は2年生にチャンスがありますので、この1年で七飯町、日本の代表としてふさわしいように自分磨きをし、世界に踏み出す一歩に挑戦してほしいです。

自分たちの経験を聴衆の皆さんと共有できるように、動画や書きためた日記を取り入れて、工夫をしました。

 派遣された3人と引率教諭    ホストファミリーとの思い出

左から

宮城さん:将来は英語で人と人、町と町とを結びつける仕事がしたい

山田さん:将来は憧れてきた空港関係の仕事をしたい

朴さん :複数の言語を使える自分は、さらに言語力を磨いて人の役に  

     立ちたい

3年「理科課題研究」環境学習発表会

 12月18日(水)、3年選択授業「理科課題研究」における環境学習発表会を実施しました。3年生の「理科課題研究」選択者6名が、大沼で行った水質調査やアオコの発生状況などについてのスライド発表を全校生徒の前で行いました。また科学同好会のメンバーが、今年度の活動内容について発表しました。

〇夏休みの活動について      〇環境学習会当日について

   

〇水質調査について        〇科学同好会の活動について

  

  当日は北海道教育大学函館校の名誉教授である田中邦明先生と、大沼ラムサール協議会の吉田浩平さん、小林暁さんが来校され、発表会についてご講評をいただきました。

  

 発表会では、実際に大沼ではたらく方々から聞いた話や、自分たちが見てきた大沼の現状について、また水質調査でわかったことなど、これまでの学習成果を全校生徒に伝えることができました。今後も七飯高校の環境教育の柱として、この取り組みを継続していきたいと思います。

 ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。

写真部がNHKの取材を受けました!!

 11月27日(水)七飯高校写真部がNHK函館放送局の取材を受けました。NHK函館放送局のニュース番組「ほっとニュース函館」で本校写真部の活動風景を紹介する企画です。

 取材当日の様子は「写真部のページ」に詳しく掲載しましたので、そちらをご覧ください。

  なお、放送は12月12日(木)18:40からの「ほっとニュース函館」内で放送予定です。ぜひご覧ください。

4泊5日の見学旅行に行ってきました!

10月14日(月)~18日(金)の4泊5日で関西・関東方面へ見学旅行に行ってきました。

関西方面では、奈良の薬師寺・東大寺、京都の清水寺を見学しました。

関東方面では、東京大学のキャンパスや東京都庁、警視庁、豊洲市場などを見学しました。

これらの見学により歴史的建造物や現代日本の政治経済・文化・商業の見聞を広めました。

また、関西・関東ともに自主研修が行われ、その中でも京都の伏見稲荷神社や東京の浅草寺などを見学しました。

この見学旅行を通して、普段とは異なる生活環境で集団行動の大切さや社会の一員としてのルールやマナーの大切さなど多くの事を学ぶ事ができました。これらを今後の生活に活かしていきたいと思います。

〇東大寺見学

〇京都夕食の様子

〇清水寺見学

〇浅草寺        〇警視庁

コンコードから帰ってきました!

七飯町ーコンコード町の親善大使としての役目を終えて、七飯町の中高生が11泊12日という長い旅から帰ってきました。現地ではホストファミリーとの絆を深め、コンコード町内の小学校、中学校、高校での授業参加、日本文化紹介などで大活躍しました。日本から離れて世界の広さを実感し、あらためて日本の良さを見つめ直すことができました。英語が上達したのはもちろんですが、言葉の壁を越えて現地の方々の温かさに触れ、心の交流ができたことは、生徒たちにとって大きな自信と一生ものの財産になるでしょう。

コンコード・カーライル・ハイスクールにて

高校の講堂でいかおどり。日米の生徒達が一緒に楽しみました。

小学校では折り紙、中学校では日本の学校生活について発表しました。

食べ物は、すべてがジャンボサイズでした。アメリカは大きい!

 

 

2025学校案内ポスター

2025学校案内