七高News
令和6年度 卒業式
令和7年3月1日、「令和6年度 卒業証書授与式」が挙行されました。
式は生徒一人一人に卒業証書が手渡され、涙ぐむ生徒が見られる感動的な式となりました。
式終了後、各教室に戻り、担任の先生から最後の言葉を贈られ、95名の生徒が巣立っていきました。皆さんの活躍を期待しています。
1学年総合探究「高校給食」の復活弁当
40人の1年生が知恵をしぼって、地元の素材を使ってつくった『高校給食』が完成しました!実習での試作と改良を通じて、リモートで打ち合わせをし、最後にそれを形にしていただけたのは木古内道の駅内のレストラン「どうなんde's」様です。生徒達が実習で作ったものと非常に近い見た目で、味をブラッシュアップさせたものがお弁当になりました。生徒・教職員ともにお弁当を楽しみに過ごす、特別な一日となりました。
どうなんde'sシェフがみずから配膳に来てくださいました!ありがとうございます。
教室で、楽しく、おいしく、いただくことができました。
地域に根ざした持続可能なビジネスについて考える貴重な機会となりました。
三嶋マルシェ、やりました
2月2日(日)三嶋神社(七飯町本町)で行われたマルシェに、七高生が運営者として参加しました。
七高生が行ったのは「メイキングスノードーム」「ファインディング・ヒト」「ぬって!楽しいぬりぬりぬりえ」「しゃてきや」「ぶどうのシャンプーづくり体験」です。また運営補助として抽選ガラポンも行いました。
このイベントについては企画の立案(何をやるか、いくらでやるか)から材料の買い出し、看板づくり、準備、当日の接客など、1年生が自分たちで考えて実行しました。当日は朝の準備からイベント終了まで、全員が協力してやりぬきました。
(左)「メイキングスノードーム」 (右)「ぬりぬりぬりえ」
イベントについては、函館新聞(2/3)、北海道新聞(2/4)にも掲載されました。
この取組は総合的な探究の時間の一環として、NPO法人のこたべのみなさまのご指導のもと実施しています。
写真部がNCVの取材を受けました!!
七飯高校写真部は、昨年12月にNHKの取材を受けました(本HP過去の写真部記事「NHK函館放送局の取材を受けました!!」をご覧ください)が、今回はNCVさんの取材を受けました。NCVで放送されている「青春!ハイスクール」という番組の取材です。
みんなで「青春!ハイスクール」
取材当日の様子は「写真部のページ」に詳しく掲載しましたので、そちらをご覧ください。
なお、初回放送予定は、2月7日(金)19:30~で、その後2週間程度1日3回ほど放送される予定です。NCVを視聴できない方でも「ロコテレ」アプリをダウンロードするとスマホでも見ることができるとのことです。(詳しくは「ロコテレ」で検索してください)七飯高校写真部の活動の様子を、ぜひご覧ください。
3年生の英語卒業プロジェクト発表
3年生選択の『英語応用』の49名『英語課題研究』21名の授業で発表会がありました。研究テーマを自ら設定し、個人またグループで約1ヶ月間準備してきました。英語を使ったスピーチ、プレゼンテーション、クイズ、劇、絵本の朗読、合唱、動画作成など、独創的で高校生活の締めくくりにふさわしい見応えのある発表となりました。授業では実生活で使うことのできる英語スキルの習得に励んできました。これからは世界をフィールドに活躍できる人になってほしいです。
ポメラニアン犬についての研究 七校ニュースと2024年の漢字
世界の国旗研究 ある少年を追いかけたドキュメンタリー
よもやよもやのDamon Slayer(鬼滅の刃)のパロディ劇
ホラー映画「りんたさがし」 絵本朗読Very Hungry Caterpillar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |