七飯高校について

☆校訓☆
本校の校訓は「学」「鍛」「敬」です。
 「学」とは Learning ・・・ 「自ら学び実践する力」
 「鍛」とは Cultivation ・・・ 「逞しい心身」
 「敬」とは Respect     ・・・ 「他人に対する敬愛と寛容の心」

 を示しています。

 これらは、人として豊かに生きていくためには欠けていてはならないものであり、本校ではさまざまな教育活動を通じてこれらの要素を育てています。

☆授業について☆
教科の授業では、基礎・基本を確実に身に付け、進路実現に向けてさらなる高みを目指すための授業となるように日々創意工夫しています。また、2年生からは生徒一人一人の進路希望や興味関心・適性を伸ばすために類型別コース選択制を実施し、少人数指導や課外講習による進学指導はもとより、資格取得に向けた商業科目の開設などによる就職指導にも万全を期しています。

☆国際理解教育☆
本校の大きな特徴の一つに国際理解教育があります。姉妹校である米国コンコード・カーライル高校からの訪問団との交流や七飯町主催による交流派遣、さらに平成29年度からはカーライル高校との交換留学制度も始めています。日常の高校生活の中で多くの国際交流のチャンスがあります。

☆環境教育☆                               本校のもう一つの大きな特徴として環境教育があります。七飯町には大  沼国定公園があり、この大沼が実際には環境的な危機に瀕していることを知りました。そのことをきっかけとして、七飯高校では環境学習がスタートしました。宿泊研修での大沼の水質調査や理科課題研究でのフィールドワークなどを展開しています。

☆キャリア教育☆
本校はこれまで「就職指導改善」や「キャリア教育」に関する研究指定事業を行ってきました。その成果は「総合的な学習(探究)の時間」や学校行事等に活かされ、職業観・キャリアプランニング力の育成、コミュニケーション力の育成、ソーシャルスキル・トレーニング等、単なる進路指導に留まらない総合的な人間力育成の取組を進めています。本校の卒業生は地域企業からも高い評価を得ており、社会に貢献できる人材となるように徹底して指導しています。

七飯高校の様々な情報については、左のメニューからご覧ください。