七高News
留学生の学校訪問がありました
8月30日(金)台湾と中国からの大学生が、本校を訪問しました。
英語部と交流部による校内見学ツアーや、自国紹介のワークショップをしました。その後1年生とのミニバレーの交流がありました。歓迎ムードに包まれた、和やかな一日になりました。
国語の授業と簿記の授業におじゃましています。
英語部・交流部の学校案内と、合同ワークショップの様子
日本発祥の球技、ミニバレーを1年生と一緒に楽しみました
また来てくださいね~!
3学年「理科課題研究」で出前講義
8月28日(水)、3学年の選択授業「理科課題研究」で出前講義を実施しました。北海道教育大学函館校の田中邦明名誉教授に「北海道渡島大沼の水環境改善プロジェクト」について講演していただきました。18年間の取り組みとその成果について、研究を始めたきっかけからお話しいただきました。今後の環境学習に大いに参考になる話を、生徒は真剣に聞き入っていました。
2学年「カタリ場」を実施
9月4日(水)に2学年「総合的な探究の時間」において「カタリ場」を実施しました。「カタリ場」は、大学生を中心とした若者が「やや年上の先輩」として中高校生と向かい合うことを通じ、動機付けを促す授業で、認定特定非営利活動法人カタリバが開発し、2001年以来全国で延30万人以上の中・高校生が受講した授業です。本校では特定非営利活動法人いきたすの運営による、3年目の実施となります。
数名の大学生スタッフが自分の体験談をしてくれ、生徒はその中から自由に選んで話しを聞きました。大学生スタッフの真剣な話しに、生徒も真剣に聞き入っていました。座談会が終わってからも名残惜しそうに大学生スタッフと話す生徒もおり、「やや年上の先輩」と本音を語り合う貴重な経験となったようです。
北海道シェイクアウト!
9月6日(金)今日は朝一番から、避難訓練です。
地震の想定で、全校一斉に机の下に身を隠します。高校生ですから大きな身体ですが、しっかりと身を守る訓練ができました。
進路ガイダンス
3年次の就職希望生徒を対象に、ハローワークはこだてより講師の先生をお招きし、
就職ガイダンスを行いました。
面接マナーの基本を教えていただいた上で
模擬面接に挑戦し実践的な面接対応力を養いました。
今回のアドバイスをしっかり活かし、
9月16日から始まる採用試験に全力で臨んでほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |