七高News
3年「理科課題研究」環境学習会
10月15日(火)大沼で3年「理科課題研究」環境学習会を実施しました。この学習会は、大沼ラムサール協議会と北海道教育大学函館校の田中先生にご協力いただき行っています。
始めに、大沼ラムサール協議会の金澤さんから、大沼の成り立ちや課題などをお話しいただきました。この日の沼の表面はアオコがびっしりでした。
次に、大沼を回って水を採取し、温度やpHなど水の状態を記録します。採取した水はあとでパックテストによる水質調査を行います。
午後には人工的に造成した湿地を見学し、大沼ラムサール協議会の小林さんや吉田さんに説明していただきました。田中先生も駆けつけてくださり、生徒は今後の学習に向けてたくさんの情報をもらっていました。今回の学習の成果をまとめ、12月に発表会を予定しています。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
10月7日(月)大沼湖畔ロードレース大会
大沼湖畔一周を全校生徒が走り抜けます。高低差もあるコースで、生徒たちにとっては試練の15キロです。記録や上位入賞を狙って走るアスリートコース、苦しくても立ち止まらずに走り続けるチャレンジコース、走ったり歩いたりしながら自分のペースで完走を目指すファンランコースなど、それぞれの目標を設定してゴールを目指しました。普段から走り込んでいる運動部はさすがの健脚です。生徒の皆さんは苦しくてもあきらめずに完走しました!
男子優勝1年生 女子優勝3年生
10月4日(金)北海道警察音楽隊の演奏会
北海道警察音楽隊が、演奏会のために七飯高校を訪問しました。七飯中学校、大中山中学校、大沼岳陽学校の吹奏楽部も是非聞いてみたいと来校し、会場は学生たちで満員。クラシックからポップスまでジャンルは幅広く、統制のとれた迫力ある演奏に会場中が魅了されました。音楽隊と、カラーガード隊のショーは華やかで、色とりどりのユニフォームや旗を見ているとわくわくしました。
本校吹奏楽局と大沼岳陽学校吹奏楽部が加わった合同演奏は、学生たちの心に残る貴重なひとときになりました。
本校吹奏楽部顧問、伊藤先生もカッコよく指揮棒を振っています。
10月3日(木)1日防災学校
七飯町の防災課の菅井様と、NHK函館放送局の高橋様を講師としてお招きし、道南地域の防災を考える教室がありました。地震、津波警報、噴火、洪水の場合の行動の仕方、ハザードマップの見方などを教えていただきました。非常時に自らを守るためにどのように動けば良いかについて考え、防災についてあらためて見直す機会になりました。
地震を想定した避難訓練には、緊張感を持って取り組んでいます。
ボランティア局の生徒が、避難用テントとコットの設営について実地訓練を受けました。
9月28日(土)英語検定
体育大会の疲れも残る土曜日ですが、19名が英検に挑みました。放課後の講習や添削指導でがんばってきた成果が発揮されるように期待しています。一人でも多くの生徒が合格に近づけるよう、七飯高校では個別にサポートもしています。
9月27日(金)体育大会2日目
本日は各競技の決勝リーグと、2日目の見どころのリレーがありました。走り自慢の生徒が出場するクラス対抗リレー、運も味方するオタマリレー、工夫をこらした部活動対抗リレーと、グラウンドには大きな歓声が響き渡りました。青空の下、全校生徒の笑顔がたくさん見られ、互いの健闘をたたえあう爽やかな大会となりました。
クラス対抗リレー クラス対抗おたまリレー
部活対抗リレー。暑い中フル装備で打ち合いながらトラックを周回する剣道部。代表選手たちは体を張って盛り上げてくれました!
9月26日(木)体育大会1日目
全校生徒が楽しみにしている体育大会が始まりました。本日は予選が行われ、クラス対抗の熱戦がどの競技でも繰り広げられています。自分たちの学級や学年の応援にも力が入り、たいへん盛り上がっています。
男子サッカー
男子バスケットボール 女子バスケットボール
男女混合卓球
男女混合バレーボール
明日は決勝リーグと、クラス対抗リレーがあります。
1日目と同じく、ケガのない、爽やかなスポーツ交流をしましょう!
9月18日(水)芸術鑑賞
兄弟津軽三味線ユニット、『あべや』さんが七高生のために文化センターにて公演をしてくれました。力づよい三味線の演奏に聞き入り、金三郎さんと銀三郎さんの軽妙なトークに笑わせてもらいました。生徒達は「楽しかった!あっという間の時間だった!」と満足げ。芸術に触れる貴重な機会となりました。
横笛の演奏と、3年生有志による狐の行列とのコラボで入場
民謡「ソーラン節」による感動のフィナーレ!
9月17日(火)生徒会役員選挙
2年生を中心とした、新生徒会役員選挙がありました。会長、副会長(2名)、書記長、会計主任の5名が、全員新任されました。新生徒会長は、道股 渉さんです。新しい生徒会のチームワークと躍動に期待します。
生徒会長 道股 渉さん 実際の投票をイメージして行います
選挙管理委員のみなさん スムーズな運営おつかれさまでした
進路ガイダンス
3年次の就職希望生徒を対象に、ハローワークはこだてより講師の先生をお招きし、
就職ガイダンスを行いました。
面接マナーの基本を教えていただいた上で
模擬面接に挑戦し実践的な面接対応力を養いました。
今回のアドバイスをしっかり活かし、
9月16日から始まる採用試験に全力で臨んでほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |