最新情報

12月7日(土)高文連ボランティア 秋の研究大会

大妻高校でHUG(避難所運営運営ゲーム)を体験しました。災害が起きたときの避難所(学校)の運営を、他校の生徒とグループになって話し合いました。感染症の隔離部屋や、物資の置き場所、ペットはどうするかetcを知恵をしぼって決めました。初対面でしたが話しやすい人が多く、楽しい体験になりました。

10月6日(日)大沼グレートランウォークボランティア

大沼湖畔を走った人たちに、ふるまいのボランティアをしました。男子は町内のパン屋さんの美味しいパン、女子はリンゴジュースや牛乳を配りました。女子は2年目の参加だったので、手際よくコップに飲み物を注いだり、走り終わった人たちに声をかけて渡しました。

7月13日(土)ボランティアスクール参加

今回は、視覚障害について学びました。全盲の講師の方の話を聞いたり、アイマスクをして見えない体験をしました。アイマスクをしたまま体操をしたりボールを蹴ったりなど、見えないことを体感しました。

6月22・23日(土・日)大沼日和参加

大沼の国際セミナーハウスで開かれた大沼日和というイベントに参加しました。事前にイベントの寄付を募るリンゴの木を作成しました。寄付をしてくれた方にリンゴを貼ってもらいました。